0120-3939-07
受付時間:平日 9:00〜18:00
車のショールームで商談が成立し、握手を交わす男女の様子。背景には車両が映っている。

中古車購入前・下取り前にグレードを確認

ホームchevron_right中古車購入前・下取り前にグレードを確認

グレード検索まとめ:中古車購入・下取り前に確認すべきポイント

中古車を購入する前や、下取り・買取査定に出す前には、車両のグレード情報を正しく把握しておくことが非常に重要です。

特に、同じ車種でもグレードによって装備や査定額に大きな差が生じるため、正確な情報を元にした売買がトラブル防止に繋がります。

以下、グレード検索サイトでは車台番号の入力が必要です。

購入予定・売却予定の車両がある方は、必ずグレードを確認し、誤った情報での査定や購入を防ぎましょう。

買取価格や装備確認において「実はグレードが違った」というミスは多く、損をしないためにも活用をおすすめします。

グレードによる中古車相場の差とは?

同じ車種でも「最上位グレード」と「エントリーグレード」では、数十万円~100万円以上の差が出ることもあります。
たとえば:

  • トヨタ アルファード ZグレードとXグレードで、同年式でも約80万円の相場差
  • スズキ ハスラー HYBRID XとGでは、装備差によって約20~30万円の差
  • ホンダ N-BOXカスタムターボはノンターボより約15万円前後高い傾向

グレードを正確に確認することで、誤った価格で売却したり損をするリスクを減らせます

誤認しやすいグレード名に注意!

車種によっては、見た目や装備が似ていても、実は異なるグレードというケースも。誤認しやすい例として:

  • トヨタ ヴォクシー「ZS 煌」と「ZS」:エアロや装備が近くても別グレード
  • ホンダ フィット「RS」と「L」:走行性能が異なり買取価格にも差
  • ダイハツ タント「カスタムRS」と「Xターボ」:似ていてもグレード区分が違う

こうした誤認は査定価格の誤差・買取トラブルにもつながるため、メーカー公式グレード検索ページで確認することが重要です。

購入予定・売却予定の車両がある方は、必ずグレードを確認し、誤った情報での査定や購入を防ぎましょう。

買取価格や装備確認において「実はグレードが違った」というミスは多く、損をしないためにも活用をおすすめします。

輸入車のグレードを確認するには?

国産車に比べて、輸入車はグレード構成や装備差がさらに複雑です。

そのため、正しいグレードの特定には少し工夫が必要になります。

特に並行輸入車や限定モデルなどは、査定金額に大きな差が出やすいため、慎重な確認が欠かせません。

輸入車のグレードを確認するには、次のような手順が有効です:

📄 証明書類で確認

新車登録時の保証書や注文書に記載されているグレード名を確認。正規ディーラーで購入していれば特に信頼性が高い。

🔍 グーネットなどで検索

車名+グレード名で中古車サイトを検索し、類似車の装備や仕様を確認する。

🧩 情報を照合

①初度登録年、②型式、③装備内容を照らし合わせて、該当グレードを絞り込む。

📘 オプション表で最終確認

メーカー公式カタログのオプション構成を確認すれば、後付け装備との違いやズレを減らせる。

まとめると、輸入車のグレード確認は一手間かかりますが、査定の正確さや取引の安心感につながる重要な作業です。

迷った場合はVINコードやメーカー確認も有効活用しましょう。